新着記事
-
【2025年版】ボーナスの賢い使い方|失敗しない5つの鉄則
毎年のボーナスの使い道、どうしていますか?欲しかったモノを買ったり、旅行に使ったりもいいですが、あとから「もっと有効に使えばよかった…」と後悔することも。私は毎年ボーナスを全額S&P500に投資しています。この記事では、「後悔しないボーナス... -
生活防衛資金は何ヶ月分?貯金と投資の黄金バランスを解説!
将来への備えとして「生活防衛資金」は必要とよく聞くけれど、実際に何ヶ月分あれば安心なのか、そして「貯金と投資のバランス」はどう考えるべきか、迷う人も多いのではないでしょうか?この記事では、万が一の事態に備えるための現実的な金額設定と、資... -
【書評・感想】『君はなぜ働くのか』|働く意味に迷ったとき読むべき名著
「このままでいいのか?」 ふとした瞬間にそう感じたことはありませんか? 私自身も、転職を考えて悩んでいた時期に、この問いと向き合いました。 そんなときに出会ったのが『君はなぜ働くのか』という一冊です。 この本は、働く意味や人生の目的について... -
積立投資vs一括投資|やってはいけない選び方と失敗する人の共通点
「積立と一括、どっちがいいの?」——投資を始めると、誰もが一度は悩むこの問い。実は目的やタイミング次第で最適解は変わります。本記事では、積立投資と一括投資の違いと、それぞれをどう使い分けるべきかをわかりやすく解説します。迷ったまま始めて後... -
投資信託の仕組みと基準価格の見方|世界分散ファンド・米国ファンドを徹底解説
「S&P500ってよく聞くけど、結局なにがすごいの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。米国の代表的な株価指数であるS&P500は、世界中の投資家から注目を集める存在です。その理由は、米国経済の圧倒的な成長力と、イノベーションを生み出す... -
「不安な時こそ読み返したい:感情に流されず投資を続けるための5つのマインドセット」
長期投資をしていると、相場の上げ下げに心を乱されてしまう瞬間は誰にでもあります。特に暴落時や含み損を抱えたとき、「自分の投資方針は正しいのか」と不安になるのは自然なことです。しかし、メンタルが不安定になるたびに投資判断を変えていては、資... -
【注意喚起】SNSで見かける投資成功談、信じてもいいの?情報の見極め方とは
「○ヶ月で資産1000万円達成!」「誰でも簡単にできる投資術」──SNSで流れてくる華やかな投資成功談に、つい心が揺れることはありませんか?でもちょっと待ってください。それ、本当にあなたにも当てはまる話でしょうか? この記事では、SNSで見かける投資... -
【知らなきゃ損】2025年つみたてNISAおすすめ銘柄5選|初心者も納得の厳選ランキング
制度が拡充された新しいつみたてNISA。選べる投信は増えた一方で「どれを買えば失敗しないの?」と迷う声も多い。この記事では2025年の相場環境を踏まえ、長期・低コスト・分散を軸に初心者でも続けやすい厳選5本を提示。信託報酬だけでなく、実質コストや...